Quantcast
Channel: しろの日記帳
Viewing all 52 articles
Browse latest View live

2015年11月ニューヨークの旅・JL006龍吟の和食

$
0
0
ほぼ定刻に成田を離陸し、一路ニューヨークに向かいます。

イメージ 1
離陸直後の様子

イメージ 2
機内音楽を楽しみながらフライトマップを見るのが好きです。
オートプレイにしておけば画面が自動で切り替わります。
MAGIC3以降のマップでは蔵王山を見ることが出来ません(謎)

イメージ 3
暖かいおしぼりを頂き、その後ワインリストを貰いますが
機内では飲まないので見るのはソフトドリンクのページのみ。

最初のドリンクは
イメージ 4
いつものスカイタイム。
アミューズブーシュも一緒に出されましたが、味はイマイチでした。
その後、おつまみ類が提供されますが機内食の事を考えて今回はパスしました。

機内食は、事前に和食を予約しておきました。
日本料理龍吟山本シェフ監修の和食を頂けるからです。
1年位前までは山本シェフが何故か洋食を監修していて2回頂いた事があります。
和食の料理人の方の洋食も大変素晴らしかったので、
今回の機内食を楽しみにしていました。

先ずは季節の小皿 五菜
イメージ 5
厚焼き玉子、松茸と舞茸 松の実和え、蛤のオカラ、秋刀魚の梅煮、
毛蟹のりんご酢仕立て。
私的にはイマイチで飲兵衛の方に合うメニューだと思います。

イメージ 6
飲物はワイングラスで飲むお茶に変えました。

お椀
イメージ 7
椎茸とホタテの真蒸、松茸の贅沢椀。
こちらは美味しく頂きました。

海鮮
イメージ 8
伊勢海老と煮鮑 生姜と塩昆布で
栗の冷製茶碗蒸しとキャビア。
和食を選んでもキャビアが自動的に付くようになりました。
茶碗蒸しに混ぜて食べるようです。

台の物・飯物・留め椀
イメージ 9
厚切り和牛フィレ肉と松茸 すき焼き秋仕立て
白ご飯(ちりめん山椒) お味噌汁 香の物
お肉は柔らかくて美味しかったです。ただかなり味は濃いめでした。

甘味
イメージ 10
六本木プリン みかんと梨、すだちの氷菓 金木犀のジュレ 
龍吟名物 ピスタチオ仕立ての松風
六本木プランは洋食を監修されていた際のデザートにも出されていて
濃厚でとても美味しかったです。お店でも出されているんでしょうね。

ラウンジで摂生したので何とかデザートまでたどり着くことが出来ました。
4名しか乗っていなかったのとお酒を飲まれない方が多かったようで
離陸後2時間ほどでサービスが終了しました。

2015年11月ニューヨークの旅・JL006その2

$
0
0
食後お隣の席を
イメージ 1
ベットメイキングして貰いました。

全員食事も終了し
イメージ 2
機内の照明も落とされました。
しかし体内時計は昼間なのでなかなか寝付けず
ちょっと寝ては起きるのを繰り返していました。

イメージ 3
日付変更線を越えもう少しでアンカレジと言うところで小腹が空いたので

イメージ 4
アイスクリームを頂きました。
でもこれ実はビジネスクラスのメニューのアイスクリームなんです。
ファーストクラスの行きのメニューには何故かアイスクリームが無いんです。


その後は、映画を見たり音楽聴いたり少し仮眠を繰り返しながら
イメージ 11
到着2時間ほど前に食事を頂きました。

イメージ 5
テーブルクロスをセットして頂き、飲物はワイングラスで飲むお茶です。

そして食事は
イメージ 6
1食目の洋食のメインの「黒毛和牛フィレ肉 柔らかい栗かぼちゃのエチュベと」
アラカルトメニューやフミコの洋食・和食に気に入ったものがなかったので、
予め取り置きしてもらっていたんです。

イメージ 7
焼き具合も注文通りの仕上がりで大変柔らかい美味しいお肉でした。

イメージ 8
スカイタイムも追加注文していたようです(笑)

食後に
イメージ 9
フルーツの盛り合わせを頂きました。

締めに
イメージ 10
専用マグカップでコーヒーを貰いました。

約1年3ヶ月ぶりの国際線ファーストクラスでしたが、十分堪能出来ました。
この日は偏西風が強く予定時刻よりもかなり早くJFKに到着しました。
入国審査では特に何も聞かれず税関ではタバコあるか聞かれただけで
飛行機を降りて約20分で到着ロビーに出ました。
タクシーにてニューヨークヒルトンミッドタウンに向かいます。

2015年11月ニューヨークの旅・ニューヨークヒルトンミッドタウン

$
0
0
JFKからタクシーにてマンハッタンに向かいます。
通勤ラッシュも終わっていて30分程でニューヨークヒルトンミッドタウンに着きました。
チップ込で70ドル程でした。

6年前にニューヨークを訪れた際、ヒルトンタイムズスクエアと
ニューヨークヒルトンミッドタウンの2ヶ所に泊まりタイムズスクエアの方が
部屋も広く印象が良かったのですが、
ニューヨークヒルトンミッドタウンは出来る限りのアーリーチェックインの
リクエストを受け付けてくれたのと、久々に日本語ガイドツアーを申し込んでいて
集合場所がニューヨークヒルトンミッドタウンだったので
今回はニューヨークヒルトンミッドタウンに泊まりました。
それとJAFに入りAAA割引を適用してもらったので1泊199ドルと
ニューヨークとしては安く予約出来ました。

イメージ 1
44階建の高層ホテルです。
この時点でまだ10時半ですが部屋に入れるのでしょうか・・・

イメージ 2
チェックインカウンターは一般用、Hオナーズ用、ダイヤ用と分れていました。
流石に早すぎた為隣にあるラウンジで待たせて貰いました。
丁度朝食の時間帯で満席で席が空くまでちょっと待ちました。

2時間ほど待って用意された部屋は42階の
イメージ 3
プレミアルームがアサインされました。
事前の情報では冷蔵庫が無い、ミネラルウォーターも無い、バスローブも無いと
聞いていましたが、この部屋にはこの3点全て用意されていました。
現在ニューヨークヒルトンミッドタウンはエグゼクティブルームが廃止され
プレミアルームと名称も変わっています。
エグゼクティブラウンジに入室できるのはダイヤモンドと
35ドルでラウンジアクセスを付ける事が出来るようです。

イメージ 4
バスタブ付でした。シャワーだけなので無くても問題ないのですが。

眺望も
イメージ 5
辛うじてセントラルパークビューでした。
周りも高層ビルばかりなので大半の部屋がビルビューのようです。

高層ホテルなのでエレベーターも
イメージ 6
階ごとに分かれています。
高層階にはヒルトンクラブと言うホテルがあり専用のラウンジもあるようです。

エグゼクティブラウンジはフロント横の1階にあります。
以前は最上階にあったようですが数年前に1階に移転したようです。
イメージ 7
カードキーで入室するシステムなんですが、噂通り後ろから一緒に付いてくる
人も居ました。
朝食時だけは入口にスタッフが居て確認をしていました。

イメージ 8
ラウンジはホテルの規模から考えると狭いです。
それと一般的にラウンジの客層はビジネスマンが多いと思いますが、
こちらはレジャーの家族連れの利用が多いように感じました。

朝食はコンチネンタルで
イメージ 9
フルーツ

イメージ 10
ヨーグルト、ゆで卵

イメージ 11
ジュース

イメージ 12
パンの種類は豊富

イメージ 13
パンとフルーツだけですが味は悪くなかったです。

カクテルタイムは17時からでかなり混んでいました。
簡単な軽食とアルコールは有料です。

日本のヒルトンのラウンジと比べると居心地の良いラウンジとは言えないですが、
観光から帰ってきた時に飲み物を飲みながら寛いだり、
ミネラルウォーターも自由に持ち出し出来たので良かったです。

観光の記事をアップすると帰ってこない事になりそうなので、
先に帰りの便をアップしようと思っています。

2015年11月ニューヨークの旅・JFK第1ターミナルAFラウンジ

$
0
0
ニューヨークでは3泊しました。
観光の記事の前に、先に帰りの便の記事をアップします。

ニューヨークヒルトンミッドタウンを7時半頃にチェックアウト。
ビデオチェックアウトも出来ましたが明細が欲しかったのでフロントに行くと
カードの提示もサインも必要なく明細が出てきてすんなりチェックアウト出来ました。
巨大ホテルゆえ混んでると聞いていましたが、
朝早い出発だったので空いていました。

平日の朝なので道も混んでるかなと思い早めに出ましたが、
40分程でJFKに到着しました。
JALは第1ターミナルです。

イメージ 1
チェックイン開始したばかりでカウンターも空いていました。

アメリカでは出国審査は無いので手荷物検査を抜けて制限エリア内へ。
2014年10月迄JALラウンジがあったのですが閉鎖され、
新しくオープンしたAFラウンジを利用します。

イメージ 2
1番ゲート付近にあります。
メゾネットタイプで2階はファーストクラス・エメラルド優先エリアとなっています。
受付で搭乗券の裏にWIFIのアクセスコードを押してもらいました。

イメージ 3
明るくカジュアルな雰囲気のラウンジです。

イメージ 4
朝早いので空いています。

イメージ 5
1階もほぼ同じ雰囲気です。

ヒルトンでは朝食を摂らずに来たのでこちらのラウンジで頂きました。

イメージ 6
ヨーグルトとフルーツ

イメージ 7
ホットミール。何故か焼きそばです。

イメージ 8
サーモンやサンドイッチなど

イメージ 9
飲物も一通り揃っています。AFラウンジなので泡もあったと思います。

イメージ 10
変な組み合わせですがスープ、焼きそば、サンドイッチを頂きました。

イメージ 11
フルーツとパイナップルジュース。
パイナップルジュースを飲むとシャルルドゴールのAFラウンジの
日本語堪能な親切なスタッフの事を思い出します。

出発間際では混むこともなくゆっくりと過ごしました。

早寝早起きで草むしり

$
0
0
最近、身体の調子が良いです。

昨年の今頃は絶不調でした。

今年も春先は調子が悪かったのですが、
最近早寝早起きを心がけるようにしました。
そして朝の涼しいうちに庭の草むしりを始めたんです。
家の周りを一周して丁寧に草を取って30分位なんですが
それをやるだけで日中も割と元気に動けるんですよね。
夜は疲れてぐっすり寝れます。

これから梅雨の時期に入り、段々と暑くなっていくのでいつまで続けられるか
分かりませんが、早起きを心がけ太陽の光を浴びて元気に活動出来たらと
思っています。

2015年11月ニューヨークの旅・JL005帰りは14時間のフライト

$
0
0
搭乗時間も近づいてきたのでラウンジを後にしゲートに向かいます。

イメージ 1
帰りも2A。事前に指定していました。
今現在ニューヨーク線だけっぽいんですが2Aがブロックされています。
特典で窓側を指定出来るのは2Kだけになります。
帰りはファーストクラス満席で、あとで知りましたがビジネスクラスからの
アップグレードのキャンセル待ちも何人かいたようです。

JFKではファーストクラスのみの優先搭乗はなく、
エメラルドの人達と一緒に搭乗します。
3番ゲートですが、ボーディングブリッジが2つあるはずなのに
出発時は1つしか使えずL2のドアから入りました。
8人全員が一斉にファーストクラスキャビンに入ったので落ち着かなかったです。

ウエルカムドリンクは帰りも勿論
イメージ 2
オレンジジュースです。

イメージ 3
行きは11時間ほどでしたが帰りは約14時間とファーストクラスを堪能出来そうです。

ほぼ定刻に出発し
イメージ 4
一路成田に向かいます。

2015年11月ニューヨークの旅・JL005機内食

$
0
0
ベルトサインが消灯し機内サービスが始まります。
先ずはドリンクサービス。

イメージ 1
いつものスカイタイムです。

その後は
イメージ 2
ワイングラスで飲むお茶を頂きました。

機内食は、洋食のビーフを事前予約していました。

アミューズブーシュ
イメージ 3
カリフラワーのヴルーテ 小柱の黒トリュフ添え
スカンピのエスカベッシュ ギリシャ風スパイスディップ
ブリオッシュカスタードブディング フォアグラのソテーと無花果ジャム
パルサミコ酢掛け
正直どれもイマイチでムースの上に載っているものだけ食べてその後ギプアップ。
日本人の舌には合わないように思います。お隣の2Dの方も殆ど残していましたね。

アペタイザーは、「キャビア」「北京ダックと中華風クレープ プラムソース添え」
「帆立燻製と季節野菜のサラダアペタイザー アンチョビアイリオと
メープルヴィネグレッド」から選べ「キャビア」と「北京ダック・・・」を頂きました。

イメージ 4
キャビア。これは普通に美味しかったです。ドイツ産のキャビアでした。

イメージ 5
これはメインではありません。北京ダックと中華風クレープ プラムソース添えです。
想像していたものと全く違うものが来てしまいました。
洋食メニューで北京ダックも変わっているなと思っていましたが・・・。
皮だけでなく身も食べる北京ダックでした。

メインデッシュは「USプライムビーフフェレ肉のステーキ 五香粉風味の
ブランデーソース季節の野菜添え」
「仔牛のフィレ肉ポルチーニのクルートマルサラ酒とトマトのジュ」
「鱸のグリル レーズンとカシューナッツのブラウンバターソース」から選べ、
ステーキを事前予約していました。
イメージ 6
行きのステーキと比べると酷かもしれませんが、硬くて噛み切るのが大変でした。
USビーフでは仕方無いですよね。白ご飯と一緒に頂きました。

デザートは
イメージ 7
ホワイトチョコレートと洋梨のチーズケーキ。

食後に
イメージ 8
コーヒーを頂き

最後に
イメージ 9
フィフスアベニューのチョコレートを頂きました。

ニューヨーク発のファーストクラスの機内食は今まで数回頂きましたが、
今回の機内食は全体的に口に合わなかったです。
BEDDになり、日本人のJALコーポレートシェフが監修になったので
期待していたのですが・・・。
昔のメニューと比べると凝りすぎな感じがします。

ファーストクラス満席と言う事もあり、離陸後機内食サービス終了まで
3時間近く掛かりました。

2015年11月ニューヨークの旅・JL005その2

$
0
0
離陸後、1食目のサービス終了まで約3時間掛かりました。

イメージ 1
まだあと11時間ほど掛かります。
音楽を聴いたり、映画を観たりしていました。

イメージ 2
まもなくアンカレジと言うところで小腹が空いたので

イメージ 3
テーブルクロスをセットして頂きお茶を飲み

イメージ 4
わかめうどんを頂きました。

食後に
イメージ 5
アイスクリームも頂きました。行きとは違いファーストクラスのメニューにあります。

その後も音楽聴いたり映画を観たり仮眠したりを繰り返し
イメージ 6
到着2時間前に食事を勧められたのですが、お腹の調子が少し悪く悩んでいたら
「お粥をお作り出来ますが如何でしょう?」と勧められ

イメージ 7
メニューにはないお粥を頂きました。

最後に
イメージ 8
フルーツを頂きました。

予定通り14時間飛行を続け
イメージ 9
成田空港B滑走路に着陸。
サテライトに着いたので到着ロビー迄かなり歩きました。
入国審査・手荷物受取・税関はすんなり通過しましたが、
スーツケースをABCで送ろうと思ったら長蛇の列で20分位並びました。
諦めて持って帰った人達も結構居たようです。

最寄駅までのリムジンバスが廃止されたのもありヒルトン成田で後泊しました。
17時半頃チェックインしてシャワーを浴び18時には何も食べず寝ました。
夕方の帰宅時に電車を乗り継ぎ2時半掛けて自宅に帰る事を考えると
後泊はとても楽ですね。
翌日は前泊時に食べなかったホテルの朝食を頂き、
シャトルバスで成田空港に戻りリムジンバスで大宮まで出て電車で帰りました。

プライオリティパスのカードデザインが変更

$
0
0
世界中の空港ラウンジが利用出来るプライオリティパスと言う会員組織。
有料で誰でも入る事が可能ですが、手持ちのMUFGプラチナカードだと
無料で会員になる事が出来ます。
有効期限は1年間で継続する場合はこちらから申し込む必要があります。
昨年発行したカードの有効期限が先月末までだったのでネットから申し込むと
数日で新しいカードが送られてきました。

イメージ 1
カードのデザインが変わったようです。
以前のカードは光沢があり安っぽく感じましたが、
今回のカードはちょっと高級感がありますね。

MUFGプラチナカードを作ったのが6年前でそれ以降毎年カードを発行して
もらっているのですが、実は未だに一度も使った事がありません。
JGC+ワンワールドサファイアだからと言うのもありますが、
国内だと使える場所が少ないんですよね。

成田の第2ターミナルの場合、制限区域外のIASS EXECUTIVE LOUNGEと
TEIラウンジですが、どちらも手持ちのクレジットカードで入室出来るんです。
関空は制限区域外のKALラウンジ利用で、
5年前に羽田からの到着時に利用しようかなと思っていたんですが
丁度リムジンバスが来たので利用しなかったんです。
その後何度か規約が変わり今は国際線出発時のみになったようです。

海外でも、ベルリンのテーゲル空港で利用するチャンスがありましたが、
BAラウンジに行ってしまい居心地も良かったのであえて利用しませんでした。

先日のニューヨーク旅行でも、AFラウンジ行く前にKALラウンジ利用しようと
思ったら、プライオリティパス利用者のオープンは14:00との事で
利用出来ませんでした。
それといつの間にかJFK第1ターミナルはKALラウンジに加えて
イメージ 2
JAL指定のAFラウンジも利用可能になっていました。
でもJAL便を利用する限りAFラウンジ使えるのであえてこのカードを
出す事はまずないです。

MUFGプラチナカードは、家族会員1人迄無料で妻は家族会員になっており、
家族会員にもプライオリティパスを無料で発行してもらえます。

今年はアジアに行けたらと考えており、その際使えたら良いなと思っています。

ヒルトン東京お台場の客室

$
0
0
昨年10月にオープンしたヒルトン東京お台場。
エグゼクティブラウンジのスタッフもフレンドリーな方々ばかりで
とても気に入りリピートしています。
今回は今まで泊まった客室を紹介したいと思います。

1220号室 スーペリアデラックスダブル
(今はおそらくエグゼクティブダブルに変わっていると思います)
イメージ 1
レインボーブリッジが真正面の部屋です。20号室前後が一番眺めが良いようです。
ゆったりとした4人掛けのソファ席もあります。

水回りは
イメージ 2
独立したシャワーブース

イメージ 3
そしてバスタブがありお風呂に浸かりながら景色を楽しめます。


1319号室 プレミアムデラックスダブル
(今はおそらくプレミアムエグゼクティブダブルに変わっていると思います)
イメージ 4
この部屋もレインボーブリッジが真正面に見えます。
床がフローリング、ベット周りだけ絨毯が敷いてあります。
こちらの部屋の方が明るい印象があります。

水回りは
イメージ 5
こちらも独立したシャワーブース

イメージ 6
こちらもお風呂に浸かりながら景色を楽しめます。


1320号室 プレミアムエグゼクティブツイン
この部屋に一番良く泊まっています。
旧日航と言う事もありダブルの部屋が少なく、
40平米と広いのでお台場はツインでも全然OKです。
イメージ 7
こちらも眺望が素晴らしいです。オットマン付の椅子に座りリラックス出来ます。

水回りは1319号室と同じで
イメージ 8
シャワーブース

イメージ 9
そしてバスタブがあります。


最後に1525号室 プレミアムエグゼクティブツイン。最上階です。
イメージ 10
この部屋だと入ってすぐレインボーブリッジが見えません。

ベランダに行けば
イメージ 11
この日は生憎の天気でしたが景色を楽しめます。

この部屋は水回りが今まで紹介した部屋と違い
イメージ 12
洗い場付のお風呂になっています。
シャワーブースとお風呂が独立しているよりこちらの方が使いやすいかもと
思いました。

他の方のブログなどを拝見しますと、
同じ部屋タイプでも水回りが若干異なっているようです。

先日、ヒルトンタイムセール50%オフがありましたが、
皆様ご希望のホテルの予約は取れたでしょうか?
セール前に値上げしてお得感がなくなったヒルトン、
値段は全く変わらずとてもお得に予約出来たヒルトン、
値段は変わらないけどデラックスルーム以上しか予約出来ないヒルトンなど
色々ありましたが、私は3ヶ所予約しました。

ここ最近、円高で国内ヒルトンも以前より安くなっているので
よほど安いレート以外は変更不可プランは予約せず
変更可能料金で予約して様子を見るのが良いかなと思っています。

Hオナーズカード到着

$
0
0
今年度から、HGVC会員を除いてHオナーズカードの発行はなくなり、
スマホのアプリかホームページから印刷と聞いていたのですが、
ホームページからカード発行申請する事によりカードが送られると情報を得たので、
約1ヶ月前に申請し先日ようやく送られてきました。

イメージ 1
文面に「新しいHオナーズカードのご要望を承りましたので」とあるので
こちらから申請した事が分かりますね。

カードデザインですが、
イメージ 2
残念ながら旧デザインでした。
今年からデザインが変わったので新デザインのが欲しかったんですが・・・

今年の実績は現時点で18滞在、18泊、2万6千ベースポイント。
イメージ 3
あと12滞在で来期もダイヤモンドです。
昨年10月にお台場がオープンし、新宿とお台場にはほぼ毎月泊まっているので
あまり意識しなくても楽に達成出来そうです。
ポイントも73万ポイント程あり、最近円高でレートも下がっているので
使う機会があまり無く貯まる一方です。
ここまで来たら100万ポイント貯めてみたいです。

ちょっとマニアックな機内の情報

$
0
0
皆さんは国内線機内で、機内オーディオを聴いていますか?
私は音楽鑑賞が大好きなので、機内では必ず機内オーディオを聴いています。
以前、記事にした事もあります。http://blogs.yahoo.co.jp/jgchhd_blanc/9905228.html

先日の機内オーディオで不思議な事があったんです。
機内オーディオは、PAやセーフティビデオが始まると音楽は一旦停止します。
PA終了後にまた再生します。
ところが先日乗った機材B777-200は、PAで5分間中断されたとすると、
5分間飛ばされて音楽が再生されたんです。
私のこれまでの認識では、停止したところから再生すると思っていたので
これは故障かと思いすぐにチーフに伝えました。
しかしチーフの認識では音楽は中断されず再開すると言う認識があったようで
でも一応到着後整備に伝えますとの事で降機しました。

その後、知り合いのCAさんに聞きましたが分からないとの事だったので、
JALに直接問い合わせてみました。
最初に電話に出た方の話では、やはり私と同じ認識を持っていたようで、
念のため確認しますと言われ一旦電話を切り返事を待ちました。
そしたら驚くべき事が分かりました。
機種によって停止する機種、進んでしまう機種があると言う事が分かったんです。
それも単純にこの機種は停止とかではない事も分かりました。

具体的には、B777-200の2機は停止、その2機以外は進むそうです。
ちなみに私が乗ったB777-200は旧JAS機だったので、
旧JAL機なら止まるのではと思います。
B777-300でも2機は停止、その2機以外は進むそうです。
-300は全て旧JAL機種なのに不思議ですね。
B767-300ERは全機停止するそうです。
殆ど残っていないB767-300は進むそうです。
最近一番多いB737-800は停止するようです。

ここ1~2年、B767-300ERやB737-800ばかり乗っていたので
停止すると思い込んでいたようです。
「全機種停止して欲しい」と言う意見もあるようです。
私もそうしてくれると有難いです。

余談ですが、私は邦楽を聴いているのですが、
パーソナリティが昨年12月に関根麻里さんが産休で秀島史香さんに
代わったのに、4月に関根麻里さんが復帰していて驚きました。
また番組も数カ月間国内線では洋楽を加えた番組になっていましたが、
邦楽のみに戻りました。

次回の搭乗機もB777-200。出来れば一旦停止の2機に当たると嬉しいです。
以上ちょっとマニアックな情報でした。

ソフトクリーム3個ゲット!

$
0
0
最近、喫茶店と言えばコメダ珈琲を利用する事が多いです。
新聞・雑誌を読みながらソファでゆっくり寛げるし、
朝はモーニングサービスあるし、クレジットカードや電子マネーでも支払えます。

7月頃から飲み物一杯に付きスクラッチクジ1枚もらえるキャンペーン
「夏だ!お宝!何コメダ!?」をやっていて
イメージ 1
21枚集めました。
残念ながら全て外れでしたが、

イメージ 2
7枚でソフトクリームに換えられます。
但し、飲み物を12時以降に注文した場合に限られます。

今週末にでも妻と行こうと思っているのですが、
もしまだスクラッチクジ貰えるようならさらに7枚集めるかも・・・
いずれにしてもあと1個貰えるので9月11日までに1人ででも行きますが。
JALの罠、ヒルトンの罠に続き、コメダの罠にもはまっています・・・。

ソフトクリーム2個引き換え

$
0
0
前回の記事の続きです。
週末、コメダに行きソフトクリーム2個引き換えてきました。

イメージ 1
思ってたよりもかなりのサイズで驚きました。
これなら2人で1個でも良かったかも。
味は、シロノワールやクリームソーダで食べてるので予想通りの味でしたが。

イメージ 2
コメダは地域により飲み物の値段が20円違うのですが、
ここは田舎にも関わらず関東なので首都圏価格です。

もう終わってるかと思ったら
イメージ 3
またもスクラッチクジを貰いました。
あと5枚集めればさらにもう1個無料で食べれますが悩みます・・・。

iPhone7購入

$
0
0
先月末、iPhone7買っちゃいました!

イメージ 1

iPhone5sを約2年8ヶ月使っていて特に不満も無かったんですが、
遂に今月末からApplePayでSuicaを使えるようになるので買い換えました。

発売直後、地元のドコモショップでは在庫がなくいつ入荷するか分からないと
言われたので、都内のドコモショップで探してみるとブラック以外の32GBなら
在庫有りの店舗を見つけたので商品確保し来店予約して機種変更して来ました。
5sは16GBで半分位しか使ってなかったのでミニマムの32GBで十分です。

ドコモから送られてきた割引券とポイント、5sを22,000円で下取りに出して
一括で購入しましたが、2年間使う事により実質ゼロ円で購入出来ました。
機種変更する直前に5sをiOS10にアップグレードしたので
そんなに違和感なく使えています。

Suicaへのクレジットチャージですが、
私の手持ちのカードだとMUFGマスターカードのみ対応しているようです。
アメックスもApplePay対応となっていますがSuicaは対象外のようです。
もし間違っていましたらご指摘下さい。
もしポイントが付くとしたらMUFGマスターは1000円で1ポイントで
マイルに換えると8マイルになります。
現金でチャージして何もつかないよりマシですね。
ただモバイルSuicaはポイント付与対象外なので
ApplePayでポイント付くのはまだ分かりませんが。

今月末に電車で都内に行く予定があるのでその時が楽しみです。

AH1往復確保!

$
0
0
アホのように好きな1列目。通称AH1(名付け親はμさん?笑)。

今年夏に久々に沖縄に行き沖縄の良さを再認識し年末も行く事になり
先得で予約しました
しかし予約開始日に予約しなかったのでAH1が取れず、
他の並びの席で取っていたのですがアプリで予約状況を頻繁に確認し、
数日後帰りは
イメージ 1
4ACから2ACに変更。
(773の1列目は真ん中3列だけで左右の窓側は2から始まります)。

行きは3ACを確保し、2Cが指定済で購入期限が来たので先日決済したのですが、
翌朝チェックしてみると2Cの人が購入しなかったようで2ACと空いたので
イメージ 2
速攻で変更しました。
これで往復ともにAH1決定しました。
本当は片道だけでもファーストクラスに乗りたかったのですが、
時間帯と予算の関係で往復クラスJになりました。

来月は大阪と小松に行くのですが、予約の時点でAH1確保済です。

半年に一度のお小遣い・・・(パクリ)

$
0
0
半年に一度のお小遣いの時期がやってきました。

イメージ 1
イオンの株主優待のキャッシュバックです。
以前は、毎回3,500円位でしたが、最近2倍や5倍の日にあまり行けなかったので、
今までで一番少ない2,066円でした。
来週の25日の2倍の日にでもイオンに行き返金して貰おうと思っています。

イオンの株主になると、キャッシュバックだけでなく全国のイオンにある
イオンラウンジが使えます。
旅先でも使えますので、先日の沖縄旅行でイオン那覇でお土産を買った際に
立ち寄りました。

iPhone7でおさいふケータイ生活スタート!

$
0
0
一昨日10月25日、ApplePayのサービスが開始され、
iPhone7でSuica、iD、クイックペイが使えるようになりました。

サービス開始前は、VISAはApplePayに対応していない、
アメックスもSuicaチャージ不可などの情報が飛び交っており、
一昨日当日も情報が錯綜しており少し混乱しました。

ApplePayのHPを見ると対応クレジットカード会社が載っているんですが、
VISAやアメックスがSuicaチャージ不対応なら手持ちのカードの中で
MUFGマスターカードと思っていたんですが、
MUFGカードは10月25日に間に合わず使えない事が分かったんです。

しかし、JR東日本のSuicaのHPを見るとSuicaアプリに登録出来る
クレジットカードは、JCB、VISA、マスター、アメックス、ダイナースと
ほぼ全てのクレジットカードが利用可能となっていました...

とりあえずアップルサポートに問い合わせるもコールセンターの方も
分かっていらっしゃらないようで、次にMUFGカードに電話し問い合わせるも
こちらも殆ど情報がなく詳しく調べて貰ったらApplePayのサービス開始日は
遅れているけれどもSuicaチャージは使えますとの事。

JR東日本に電話するも40分以上繋がらずようやく繋がり聞いてみると、
クレジットチャージする際にApplePayに登録済カードか、
Suicaアプリに事前に登録したクレジットカードでチャージ出来るとの回答を
得ました。

つまり、ApplePayの種類としてSuica、iD、クイックペイの3種類があり、
iDとクイックペイに関しては対応するクレジットカードを読み取ると
iDもしくはクイックペイとして使える。
Suicaに関してはApplePayに登録したクレジットカードでチャージ、
対応したカードが無ければSuicaアプリで登録したクレジットカードで
チャージ(すべてのカードブランドが対応)出来る事が分かりました。

一昨日早速、カード式SuicaをiPhone7に読み込ませる事から始めたのですが、
Suicaのサーバーにアクセス集中しているのか全く読み込まず1日やっても
うまくいかず昨日9時頃ようやく取り込みました。
Suicaアプリで会員登録を済ませアメックスのカード番号を入れチャージしました。
Suica番号は変わってしまいました。
過去の履歴は残っていましたが、東京モノレールでタッチでマイルのキャンペーンは
次回乗車後に登録し直す必要がありそうです。

SuicaしかApplePayに入れる予定が無かったのですが、
三井住友カードからメールが来て先着5万名にiD5,000円分キャッシュバック
との事で、ヒルトンVISAゴールドも取り込みました。

イメージ 1
カードデザインそのまま入るようです。
iDは昨日早速コンビニで使ってきましたが、「iD」でと伝え
ホームボタンを押しながらかざすだけで決済完了です。

イメージ 2
Suicaアプリに入ったSuica。
これでチャージやSuicaグリーン券なども買えます。
チャージする際にApplePay登録カードかアプリに登録したクレジットカードの
選択が出来ます。

イメージ 3
現時点では、この2枚のカードがiPhone7内に入っています。

Suicaはエクスプレス設定がなされていてホームボタンを押さなくても
改札でもお店でもかざすだけでOKです。
iPhone7の上部にFelicaが内臓されていて上部をかざせば大丈夫です。

近々、MUFGカードがクイックペイ対応するので使うか分かりませんが
取り込もうと思っています。

約2年8ヶ月ぶりにおさいふケータイに戻りましたがやっぱり便利ですね。
ただ使い過ぎには注意ですね。

※ApplePayの情報に関してはまだ始まったばかりなので、
間違いがあるかもしれません。その際はご指摘下さい。

覚悟はしていましたが・・・

$
0
0
iPhone7でSuicaが使えるようになり、まもなく1ヶ月。

チャージで使っているMUFGプラチナアメックスの12月の請求が確定したので、
WEBサービスで請求額とポイントを確認しましたが、
モバイルSuicaとして利用になっていたので、残念ながらポイント付与対象外でした。
年間の利用額でのポイント優遇も当然ながら対象外でした。
これでは現金で払ってるのと同じですが駅でチャージの手間が省けるだけ
良いですが。

SuicaをiPhone7に取り込んだ際、Suica番号が変わりました。
先日、東京モノレールを利用した際、浜松町でタッチした時
JALカードもタッチし再登録しました。
Felica部分を強く当てましたがなかなか反応してくれませんでした。

調べた限り、チャージでポイント付与カードもあるようですが、
今4枚のカードを保有していて年会費7万円程払っているので、
今でさえ不要なカードは止めて欲しいと言われているのにこれ以上増やせません。

海外へも年に1回程度なので、MUFGプラチナの特典は殆ど使えず、
専らコストコとSuicaチャージ用となっています。

今日から5倍

$
0
0
今日から3日間、イオンでJALのマイルが5倍です。

イメージ 1

ただそれだけです。
ではでは。
Viewing all 52 articles
Browse latest View live